どうも、いうらです!
みなさんは毎日お弁当を持って行っていますか?
あたしは持って行ったり、持って行けなかったり…。
持って行けなかった日は、だいたい近くのコンビニでお弁当を買っていました。
月にかかるコンビニ代はと言うと、今年調べで月平均約4,000円!
このお金は食費からではなく自分のお小遣いから出しているのでまぁまぁ懐が痛い。
このままではいかん!と思い数ヶ月前から対策を練り始め、最近見事平均2,000円以内に収めることができるようになりました!
・お弁当作りは無理をせずに、お昼ごはんを節約したい方
・コンビニの利用を減らしたい方
脱コンビニ食
カップラーメンを買うならスーパーで
同じ種類のカップラーメンを買うにしても、コンビニとスーパーとではけっこう金額がちがいます。
コンビニだと3桁が普通ですが、スーパーの安売りだと2桁で買えることも。
コンビニ限定のカップラーメンを食べたい場合は別ですけどね!笑
そうでない場合はスーパーでまとめ買いをしました。
うちのルールでは、スーパーで買う物は共通の食費用のお財布から出していいことになっているので、実質お小遣いからマイナスになる金額は0円!
飲み物は会社で作る
マイ麦茶ポットを冷蔵庫に置いておき、お茶パックを持参して作っています。
無印良品の麦茶ポットはパーツも少なし、口も大きめなので洗いやすくオススメです。
コーヒーを飲みたい時は会社のコーヒーサーバーを使います。(ブラックでも飲めるのでミルク類は不要)
昔からジュースは飲まないので、だいたいこの2つがあれば満足です。
ごはんのお供を会社に置いておく
お弁当を作れなくても最悪冷凍のごはんだけは持って行きます。
そういう時に活躍するのがお昼のお供グッズ!
中身は、
- パックに入ったみそ汁やお茶漬けの素
- 乾燥したみそ汁の具
- 液みそ
- レンジでチンするタイプのカレー、丼物
- マグカップで作れるサイズのチキンラーメン的なやつ
- カップラーメン
です。
ロッカー内か社員用の冷蔵庫の中に入れています。
制限をつけておかないと、ロッカー内が食べ物だらけになりそうなのでボックスに入る分だけにしています。
ロッカー内の収納はこんな感じ。
100均の半透明ボックスが好きで家にも何個かあります。
自分のロッカーだと迷惑にならない
共通の冷蔵庫に私物を入れすぎると迷惑になるかもしれませんが、自分のロッカーであればそんなことにもならないので安心して置いておけます。
ロッカーがない方は…大変そうですね…。
そんな人は家に会社のお昼用にまとめておくと持っていく時楽かもしれないです!
無理はしたくないので2,000円くらいはコンビニに使う
節約はしたいけど、たまにはいつも食べない物も食べたい…。
ひと月あれば必ずそんな日は訪れます。
コンビニ限定のカップラーメンや、新発売の気になるお弁当、ちょっと甘い物が食べたい時のスイーツ…などなど。おっと、よだれが。
そんな時は無理せず買います。
なるべくひと月で2,000円で収まる程度にですが。
どうしても甘い物ががもっと食べたいという時は、スーパーでお菓子を買い、小分けに会社へ持って行きます。笑
無理があまり得意ではないいうらさんです。
\ ランキングに参加しています /