どうも、いうらです。
先日初めてギリシャヨーグルトを作ってみました!
ギリシャヨーグルトとは
ギリシャヨーグルトの特徴は、何といっても濃厚でクリーミーな食感。
それは、ギリシャ伝統の「水切り製法」を用いてつくり、水分や乳清(ホエー)を除去することで、
一般的なヨーグルトより水分が少なく、そして、その分たんぱく質を多く含みます。本場ギリシャでは、肉や魚にも負けない栄養源として国民に愛され、
日々の食事シーンに欠かせないヨーグルトです。
ギリシャヨーグルトと言えばパルテノさん!
ということで紹介文をお借りしました。
ギリシャヨーグルトって何だっけ?という人も、このCMは見たことがあるのではないでしょうか。
かわいい本田翼!!
ウエスト細い本田翼!!
あたしはもったりとしたギリシャヨーグルトが大好きです。
市販のヨーグルトで簡単に作れる!
って知ってましたか???
ギリシャヨーグルトは大好きなのですが、
- 普通のヨーグルトより少しお高め(濃厚なので満足度的に考えると高くないのですが、ただ単純にお値段が高いなと…)
- 近くのスーパーなどに大容量の物が置いていないので、たくさん食べたいとなると小さいサイズを何個も買わないといけない
というのが理由でたまにしか食べれませんでした。
しかし!!
それがどこにでも売っている市販のヨーグルトで作れるとなると、これらの問題が全部解決します◎
すばらしい!!
作り方
まず用意する物。
過去一雑な写真。
- 市販の普通のヨーグルト(安売りで128円でした)
- コーヒーフィルター
- ドリッパーセット
※ドリッパーセットがなければ、キッチンペーパーとザルとボールがあれば大丈夫だと思います。
①ドリッパーにコーヒーフィルターをセットしヨーグルトを入れる
ギリギリでいーつも生きていたいから~あぁ~。
こんもり。
②ラップをする
③冷蔵庫で放置
バイオハザード???
④3時間以上たったら完成!
3時間でこれくらい水分とホエーが出ました。
時間を置けば置くほどホエーが出るので、できあがりの量が変わります。
もったり具合はこんな感じ。
スプーンを振ってもなかなか落ちてきません!
1度に全部は食べ切れなかったので、そのまま冷蔵庫へ戻し一晩寝かせてたらもったり度が爆上がりしました◎
ギリシャヨーグルトの食べ方
ワンプレートにしても流れてきません。
あんこの塗り方が最高にキタナイ!
クリームチーズの代用品としても使えました。
次はオリーブオイルと塩をかけて、サラダと一緒に食べてみようかな。
家で簡単に満足度を上げる
幸せねぇ~~~!!
できあがるまでにちょっと時間はかかるけど、手間は全然かからないから楽ちん!
ドリッパーのおかげで場所はあまりとらないし、コーヒーフィルターだから洗い物が多いわけでもない。(液体ばっかりなので洗うのも楽!)
最高かもしれん…。
今回はプレーンのヨーグルトで作ったので甘みは全然なかったのですが、もしや加糖で作れば甘いギリシャヨーグルトができるのかしら?
今度やってみようと思います。
さーて今宵もギリシャヨーグルトを作りますかー!
ではまたノシ
\ ランキングに参加しています /