どうも、いうら( @mikkabo_zunari )です!
さっそくですが、みなさんに聞いていただきたいお話があります!!
ついに!ついに!
Googleアドセンスに合格しましたァァァァ!!!
大きな文字で叫ばせてください。笑
応援してくださったみなさん、温かく見守ってくださったみなさん、ほんっとぉぉぉにありがとうございました。
涙の嵐でございます…。
ということで、今回は自分なりにGoogleアドセンス合格までにやったことを紹介させていただきます。
誰かの参考になるとうれしいです。
合格時のブログ状況
ブログ歴 → 半年( このブログは作って半年ですが、主のブログ歴は1年ちょっとです )
記事数 → 42記事
登録者数 → 68人
文字数 → 少なくて1,100くらい、多くて5,300くらい
ジャンル → 雑記
ASP → もしもアフィリエイトとバリューコマースを使用
更新頻度 → だいたい週1.2
アクセス数 → 1の日もあれば40の日もある感じ
サイトマップ → カバレッジ55記事、インデックス17記事
表示速度 → モバイル45、パソコン86( PageSpeed Insights調べ )
申請回数
24回目で合格しました!
合格までにやったこと
プライバシーポリシーとお問い合わせフォームの設置
1番最初に設置しました!
- 他の方のブログからプライバシーポリシーのひな型をコピーさせていただき、ちょっと言葉を変えて投稿
- 使っているASPは使用中、Googleアドセンスは使用予定というように記載
- お問い合わせフォームはGoogleフォームを使用し、記事が画像だけにならないよう50文字くらい説明文を書いた
- どちらもトップページからわかりやすい所に設置した
プロフィールの設置
あった方がいいと聞いたので軽く書いておきました。
独自ドメインの取得とwww転送の設定
説明が上手くできる気がしないので省略させてください。笑
ネットで調べるとわかりやすい記事がたくさん出てきますよ!
GoogleアナティクスとGoogleサーチコンソールの登録
Googleが提供する無料解析ツールです。
これらを登録しておくと、Google側にブログがわかりやすいとか。
画像は独自の物のみ
著作権に引っかかる物はもちろん、フリー画像すら使いませんでした。
使っても大丈夫だとは思いますが、臆病なもんで…。笑
Wikipediaの引用は使わない
Wikipediaはいろいろな人が編集できるらしいので使わない方がいいかも!というアドバイスをいただいたので、自分の文章に変えました!
公式ページから引っ張ってくるのはありかもしれませんが、あたしは自分の言葉で書きました。
カテゴリー(1)をなくす
1つのカテゴリーの記事が1記事しかないものは、記事数を増やすか、そのカテゴリー自体をなくすかをしてカテゴリー(1)をなくしました。
記事のリライト
- ~でした。感想文口調 → ~ですね。~でしょうか?と話しかける口調に変えた
- 記事の上下に貼っていたASPをなくした( 記事内のASPは残したまま )
- 画像のサイズ、容量を統一
- 文字の色やサイズの変更、吹き出しを使ってみたりと見やすい記事を心がけた
不合格が続く方に伝えたいこと
大切なのは根気強さと思い切り!
このブログは24回目で合格できましたが、あたしは前のブログでこれ以上に申請をし合格できませんでした。
何も知識がないままただ記事数を増やしていった結果、申請を始めた頃にはどこをどう直せばいいかわからないという状態。
それで心機一転、今のブログを立ち上げることにしました!
いくらがんばっても合格できないという方は、あたしのように思い切って新しいブログを作ってみるというのもいいのではないかなと思います。
我が子のようにかわいがっていたのに…やだ!!
わかります…。わかりますよぉ。涙
その証拠に、処女作?であるブログは消さずに残しています。
せっかくがんばったのにムダになっちゃったな~なんて思う方もいるかもしれません。
でもムダなんてことは決してありませんよ!
1回目に作ったブログで経験したことは、確実にあなたの力になっています!
今のブログが多少見やすくなったのは、前のブログがあったから!
今のブログでがんばる人も、新しいブログを立ち上げる人も、諦めず何回でも修正して申請してみてください。
心が折れそうな時は、ブログやTwitterで弱音を吐くのもいいですよ。
必ず誰かが応援してくれます。
それはとても心強いことです。
あたしも応援しています!
なんて、まだ受かっただけなのに超生意気なことを言っているいうらです。笑
今度は目指せ収益!
\ ランキングに参加しています /