どうも、いうら( @mikkabo_zunari )です!
わたくし長年悩んでることがあります。
それは…
人に言えるような趣味が趣味が欲しいんじゃあ~!!!
ということです。
趣味探しのきっかけ
簡単に言えば、めがね氏以外とも共通の話題で盛り上がれたらいいなと思ったからです。
あたしはマンガやアニメが好きなのですが、このことは今までの経験上人に言うのをためらってしまいます。
そのせいで友達にマンガやアニメが好きな子はいません。
ちなみにめがね氏はマンガもアニメも大好きです。
そして彼はみんなにオープンにしている為、マンガやアニメ好きの友達もちゃんといるという…なんとも羨ましい。
そんなめがね氏を見ていて、あたしも趣味の話で盛り上がりたい…!くぅぅ……!と思うようになりました。
とりあえず共通の話題を探してみる
いろんなことにチャレンジしてみれば、どっかしらで誰かとの共通の話題になるっしょ!と思っています。
ただあたしは楽しくもないのに続けるのは大の苦手!
いや、ただでさえ続けるのは苦手ですけどね?(ブログタイトル必見)
いろんなことをやってみて、そこから趣味になりそうなものを探してみることにしました。
※ この記事はやりこんだことを書いたのではなく、浅はかな知識でとりあえずやってみての感想を書いているものです。そんなもんだと思って読んでください。笑
スクラッチアート
始めやすさ ★★★★★
コスパ ★★★★★
メリット
- 没頭◎
- 達成感◎
- 最初から下絵が描かれているタイプもあったので、絵が苦手な人でも大丈夫
- 100均にも売ってある
- 何歳でも楽しめそう
デメリット
- できあがった作品の置き場がわからなかった
- 1つの作品を作るのに時間がかかった
ハンドメイド
箸置き
始めやすさ ★★★★
コスパ ★★★★
メリット
- 自由度が高い
- 1つのねんどでたくさん作れる為、多少失敗しても大丈夫
- 実際に使える物を作るので、できあがった作品が邪魔にならない
デメリット
- 乾かす時間が必要な為、途中で熱が冷めてしまう可能性あり
- 材料はだいたい100均でそろえるが、いろんな色を使いたいと思うとそれなりにお金がかかる
お絵かき
始めやすさ ★★★★★
コスパ ★★★★
メリット
- 最低ペンと紙があればできる( デジタルであればスマホとタッチペンだけ )
- 達成感◎
- 好きな時にやめたり再開できる
デメリット
- 色をカラフルに塗るとなると、それなりにお金がかかる
- 100均のペンでも色は塗れるが、やっぱりコピックの方が何倍もいいので1本1本がそれなりに高い
シリーズ物の映画を一気見する
始めやすさ ★★★★★
コスパ ★★★★★
メリット
- DVDを借りるにしても、動画サービスを使うにしてもコスパ◎
- 好きな時一時的に止められる( 戻すこともできるし、再開することもできる )
- ストーリーを続けて観れるので、理解度が深まり楽しい
- 誰かに勧められた作品を観てみると話題性が広がる
- 懐かしさが込み上げてくる
デメリット
- 短期間でたくさん観るのは疲れる
- 誰かに勧められた作品が好みじゃなかった時、けっこう困る
- 一緒に住んでいる人がいる場合、テレビを占領してしまう可能性があるので、そこらへんは相手と要相談
観葉植物を育ててみる
始めやすさ ★★★★★
コスパ ★★★★★
メリット
- かわいい、癒される
- 枯らさなければかなり長く楽しめる( ガジュマルは枯れにくいのでオススメ!)
- お世話が楽しくなってくる
デメリット
- 枯らしてしまう可能性あり
- 外に出したりすると、虫がついてくる可能性あり
昔懐かしのゲーム
始めやすさ ★★★
コスパ ★★★★
メリット
- 昔おもしろいと思っていたものなら、高確率でまたハマれる
- 懐かしさが込み上げてくる
- 同世代の人と盛り上がれる
デメリット
- ゲーム機本体は別に安くない
趣味探しは楽しい
続けるのは苦手だけど、いろんなことに手を付けてみるのは得意みたいです。
本当にこれが趣味の人たちと深く語り合うのはまだ無理だけど、話のネタ程度にはなりました。
その人と盛り上がっていくうちに、もう少しやってみよう!あの作品おもしろいって言ってたから観てみよう!とさらに興味が湧いてくることもあります。
これってけっこう楽しいです。
この記事は、また新しいことに挑戦した時更新します☺
\ ランキングに参加しています /